前回の記事では妖刀と呼ばれる「村正」をご紹介いたしました。
村正を紹介するのであれば、正宗を紹介しないわけにはいかないだろうということで、今回は日本で最も(?)有名な刀である「正宗」をご紹介いたします。
村正を「妖刀」とするならば、正宗はまさに「名刀」です。

正宗とは

正宗は村正と同じく、日本刀の名前であり、その日本刀を打った刀鍛冶の名前でもあります。
他に五郎入道正宗や岡崎政宗、岡崎五郎入道という名前もあります。

有名なゲームやおもちゃの刀にも「正宗」という名前が出てくる事があり、日本刀の名前としてはかなり名の通っている人物ではないでしょうか。

活躍した時代は、鎌倉時代の末期から室町時代の初期ではないかと言われています。

正宗の評価

現存する正宗作の刀のうち何本かは国宝や重要文化財に認定されています。
このことからも今では素晴らしい刀であることが伺えますが、当時は名刀としてそれほど評価されていなかった様です。

室町時代以前では、あまり正宗は評価されておらず、正宗が評価され出したのは戦国時代末期からと言われています。

正宗抹殺論

正宗作の刀には「銘」が入っていないという特徴があります。
「銘」というのは、刀鍛冶が刀剣を打った際に自分の打った刀である事を証明するために、自分の名前を彫る事を言います。

しかし、正宗が打ったと言われる刀にはこの「銘」が無いものが多く、あっても偽物だと言われている刀が多く、正宗の銘が入った刀はごく少数しかありません。

更に、愛刀家でもあり優れた審美眼を持つ、戦国武将の織田信長や上杉謙信、名刀を多数所持していた足利将軍家のいずれも正宗を所有していなかったそうです。

また、先に書いたように正宗が評価され出したのは、存命中の鎌倉時代や室町時代ではなく、没後の戦国時代や江戸時代になることなど、様々な要因で実際には正宗は存在していなかったのではなかったかという説が流れました。

今では、この正宗抹殺論は否定されていますが、この説が唱えられた当時は相当な反響があったようです。

名物島津正宗

2013年度(平成25年)に京都国立博物館へ1本の刀が寄贈されました。
この刀を鑑定してみたところ、正宗が打ったとされる「名物島津正宗」で間違いないと認定されました。

この島津正宗は1862年に徳川将軍家が島津正宗と金千両を天皇家に献上したそうですが、献上後、間もなくして行方が分からなくなっていました。

しかし、1969年(昭和44年)に大阪の実業家の男性が天皇家に近い近衛家から譲り受けており、その後は2013年に寄贈されるまで、その男性の元で保管されていました。
そして、その男性が高齢となった為、その刀を寄贈したというわけです。

寄贈された京都国立博物館が調査を行い、残された記録により刃長や、刃文がほぼ一致することから、「名物島津正宗」として認定されています。
ちなみに、行方が分からなくなってから150年ぶりに確認されたこの島津正宗は、国宝級の価値があるとの事です。

家で眠っている刀が正宗の可能性も……?

現在、正宗が打ったとされる刀のほとんどは国や個人の所有物となっており、その名声からも巷に流れるような代物ではありません。

しかし、銘がないものが正宗の特徴として挙げられることや、現在も行方不明になっている刀がある事から、もしかすると島津正宗のように、ひっそりと譲渡されている場合もありますし、それこそ家の蔵に眠っていたという可能性だってあるかも知れません。

日本刀は敗戦後、米軍による日本刀の略奪により、多くの日本刀が破棄されていたり、行方不明になっていたりします。

しかし、行方不明の名刀が150年ぶりに発見されるなど、もう世に出てこないと思われていた名刀が世に出てくるというのはとてもロマンあふれる話です。

もし、家にいらない刀が眠っていた場合は、一度鑑定に出してみるのもいいかもしれません。