私たち人間にとって『ジュエリー』というのは、さまざまなシーンで身につけることのあるものですよね。デートやパーティー、結婚式などには、むしろジュエリーは欠かせないと言っても過言ではありませんよね。そんなジュエリーですが、先ほど挙げたシーンの他にも日本においては、お葬式でも身につける習慣があります。今回は、お葬式でのジュエリーのマナーなどについてお話していきたいと思います。

お葬式にジュエリーをして行ってもいいの?

最初に『日本においてはお葬式でもジュエリーを身につける習慣がある』という話をしましたよね。しかしいざ自分がお葬式に行くとなると、本当にジュエリーをして行っても大丈夫なのか不安に思う人もいるのではないでしょうか。やはりお葬式においては、『何も身に付けない』のが一番良いようです。

やはりご不幸があった人の心境を考えると、お葬式にはジュエリーなどアクセサリー類を身に付けないのが普通です。ところが日本においては、パールであれば身に付けても良いという習慣があります。とはいえパールならどんなものでもいいというわけではありません。パールを身につける際は、どういったことに気をつければいいのかお話していきましょう。

お葬式にパールを身に付けて行く際の注意点

日本では、お葬式にパールを身につける習慣があります。しかし一口にパールと言ってもさまざまなパールがありますし、どんなパールでも大丈夫というわけではないようです。まず気をつけてほしいのが『色』です。

パールの色は、白・黒・ナチュラルグレーを選ぶようにしましょう。ただパールの色が適切な色でも、金具部分に金色など目立つ色が入っているとタブーです。もう1つ気をつけてほしいのが、白のパールを選ぶ時です。淡水パールの白は、キラキラと光ってしまうので目立ってしまいますので避けるようにしましょう。

パールジュエリーの形は何が適切?

色の次は、形にも気を使わなくてはなりません。基本的に形は、一連タイプになっているチョーカーネックレスを選びましょう。間違っても二連や三連のものは、お葬式に身に付けて行ってはいけません。なぜかというと二連、三連のものは、『凶事が重なる』ということを連想させ、非常に演技の悪いものだからです。

ネックレス以外にもリングをする場合は、基本的に結婚指輪などシンプルなものだけです。もし石が付いているのであれば、式の間だけでも石が指の内側にくるようにリングを回しておきましょう。できれば、外しておくのが最も無難です。アクセサリーやジュエリーは、ネックレス、リングの他にもイヤリングやブレスレット、ブローチなどさまざまなものが挙げられます。しかしこれらすべてを身に付けてしまうと、お葬式という場においては、やりすぎとなってしまいます。身に付けても2アイテムまでに抑えるようにしましょう。それがマナーというものです。

和装をする際のジュエリーマナー

お葬式においては、時に和装をすることもあります。和装は、主に親族など親しい間柄にあった人がします。この際も、やはりジュエリーを身につける上でのマナーがあります。まず和装には、ブレスレットやネックレスといったジュエリーを身に付けるのはナンセンスです。喪服の場合はなおさら、アクセサリー類は身に付けないようにしましょう。当然かんざしなどの髪飾りも必要ありません。身に付けても腕時計くらいでしょうか。腕時計も式の間は外すようにしましょう。そしてデザインも地味なものを選ぶようにしてください。何はともあれ、一番は『何も付けない』ことです。

お葬式では、パールであれば身に付けても特に問題はありません。それでも、上述したように細かいマナーやルールがあります。1つひとつ確認してまで身に付けるよりは、何も身に付けずに言ったほうが、周囲への気遣いもできて良いと思います。